今昔似非者騙り

巻一 神様の顔は、どれ?

今は昔、自称神様といふ男ありけり。

民草に吾を崇め奉らせむとて、言の葉なるものをば考案しけり。

 

(面倒くさいので、以下現代語訳)

 

自称神様は(これも面倒くさいので、以下「自称」は省略)、

人間達に「言葉」を与え、物語を作らせることにしました。

 

人間は、神様の思惑通りに「言葉」を受け取りましたが、

それを使って物語を作ることができる人間は、少数でした。

しかし、それもまた、神様の思惑通りだったのです。

 

物語を作る人は、それぞれが自分の作った物語の主人公となり、

その他大勢は登場人物として、誰かの作った物語の中に入りました。

 

 

物語を作る人は、自分という主役を引き立ててくれる

準主役や敵役、端役、その他名も無いモブ役を募集しました。

 

沢山の物語が、このようにして構成されていきました。

 

長い歴史の中で、物語は、流れに浮かぶうたかたのように、

消えては浮かび、浮かんでは消えていきました。

 

 

中には、モデルチェンジを適宜行いながらも、長く続く物語があります。

それは神話と呼ばれました。

 

近年、トレンドに上がってくる物語に人々は敏感に反応するようになり、

誰もがそれらの物語に参加したくて、競い合うように募集に応じました。

 

 

「今、一番熱い物語はコレ!☝️」

と、人々は詐欺まがいの広告にも騙されて、

自分に似合いそうな役柄を求めて、入る物語を選んでいきました。

 

主要登場人物に抜擢される者もいますが、役には限りがありますから、

ほとんどはモブに甘んじなければなりません。

それでも

「乗り遅れたら大変!」

トレンドに乗っかる人は後を絶ちません。

 

「物語は見るだけじゃつまんない」

「私もその中で華々しくいきるのよ」と。

 

ところが、神様にとって、予期せぬことが起こり始めました。

モブをやめて物語を抜け、どの物語にも属さない人々が続出してきたのです。

 

彼らはもう、物語の登場人物でいることに飽き飽きしていたのです。

それがたとえ主役でも。

 

だから、彼らは自分で物語を作ることも断固拒否しました。

 

「準主役がもらえる?…誰にもらうんだよ!」

「自分の物語は自分が主人公?…いらんし。」

「物語がナンボのもんじゃい!」

 

と、物語世界から潔く去ったのでした。

 

 

彼らはそれぞれ楽器を手にして、音楽を奏で始めました。

口笛もありました。手拍子、腹太鼓もありました。

 

流浪の旅を続ける者もいるし、一カ所に留まる者もいました。

観客は、いません。

なぜなら、彼らが出逢えばすぐにセッションが始まるからです。

観客に徹する者など一人もいませんでした。

 

そんな地上の様子を見て、神様は由々しき事態だと思いました。

モブ役が少ないと盛り上がらんじゃないか、と。

 

神様は次々と手を打ちましたが、民草たちの物語離れは加速度を増していきます。

更に困ったことに、彼らは神様が与えた言葉を、その意味通りに使ってくれないのです。

 

 

中でも神様が一番ショックを受けたのは、

彼らの間で「神!」というのが、神様を指してはいないとわかったことでした。

 

神様の作った言葉の意味が、認識が、どんどん崩れているのです。

 

ついに、地上では、神様を神様と認識するのは、

「神様を崇める物語」と

「神様を敵扱いする物語」

 

の中の登場人物達だけになってしまいました。

 

神様は、とっておきの作戦に出ました。

 

それは、

「人類滅亡の危機(からの脱出)」というテーマをトレンドに上げることでした。

科学界という物語世界、宗教界という物語世界、経済界という物語世界等々で、

滅亡のテーマは猛威を振るいました。

 

スピ界隈ではパンデミックが起きたと言います。

 

しかし、物語世界から抜け出した者達には、どこ吹く風でした。

 

神様は、もう打つ手がありません。

「人類滅亡」という伝家の宝刀を抜いてしまったのですから。

 

さて、困り果てた神様ですが

しばらくうつむいていた後、厳かに顔を上げました。

 

 

ここで問題です。

その時の神様は、どんな顔をしていたでしょうか。

次の選択肢からコレ☝️と思うものを一つ、テキトーに選びなさい。

 

a  そのまま困り顔。😥

b  性懲りも無く、モブを集めようと笑顔で優しさアピール。

c  開き直って、威厳ある顔を取り戻した。

d  機械のような無表情。

 

(最後くらいは古文調に戻してみる。)

 

どれを選びしかは、その人のみぞ知る。

神の知るところとはならぬが通り、と

のちの人々、口ずさみけるとかや。